生存戦略しましょうか?

さあ、生存戦略しましょうか?

まず、左小脳梗塞ひだりしょうのうこうそくという血管がふさがってしまう病気?症状?になり、1年と少し経過したわけですが、

依然として平衡感覚へいこうかんかくの異常を自覚しています。

とはいえ、真っすぐ歩くことにすこし違和感を感じる、という程度なのですが。

この『平衡感覚の異常』と、『労働できるの?』という問題がずっとつきまといます。

また、それとは別で『生きている価値』という問題にも向き合ったりしました。

わたしは、なぜ生きているのか?

生きる意味とは?

Google先生で『生きる意味』と検索を掛けてどこを見ても、

ほとんどの回答として挙がってくるのが、『生きる事には意味などない』ということでした。

待て待て、ここで絶望せずに、結論まで見ていただきたい。


『生きる事には意味などない』という意味が、私には少しも分からなかった。

『生きる事には意味などない』のであれば、なぜ人は生きて行くのでしょう?

生きがいとは?

世界中の哲学者や天才たちが考えても答えが出ていないのだから、『生きる事に意味などない』それはそうなのでしょう、今の所は・・・。

つまり、僕の解釈では、『生きる事』と『生きがい』を混同していたということなのでしょう。

それなら少しは納得できるかな?

しかし、生きがいって何だっけ?


『生きがい』とは、あなたは何に『依存』していますか?とい言い換える事ができるとおもいます。

  • お金
  • 仕事
  • 恋人、夫婦、パートナー、子供、友人
  • 社会、環境
  • 権力、特権
  • ギャンブル
  • 買い物、物欲
  • 自分

『自分が生きがいなんだ!』という感覚が僕にはトンと解らないのですが、

私は、お金と家族と仕事へ依存していた、と、思っています。

いや、今でも・・・。

しかし、家族が壊れてしまい、いまは健康状態も良くない。

仕事からも離れて、お金もない。

生きがいを失うと、人はこうなってしまうのかと痛感しています。

つまり、『仕事』『家族』『健康』『お金』『希望』『目標』が無いと、

生きる事にも無気力になってしまうのだと実感しています。

それでも生きて行く!


なんで生きてるの?

なんで?なんで?

あの時、

あの脳梗塞で倒れた時に、生きる事を諦めていれば・・・。


そうは言っても、今、助かって生きている。

では、やるべきことは1つだな。

『ついに倒れてしまうその瞬間に、後悔しない生き方をするしかない。』

つまり、

明日、ついに倒れるかもしれない。

しかし今は、今にしかできない、今にしか味わえない事をやる。

今はつらい。はらへった。気力も出ない。

明日もつらいかもしれない。


つらい思いをしっかりと受け止めよう。

きっと、死んだら『つらいおもい』もできないし、いつか死ぬし。

今、生きてるし。

受け止めなかった事を、後悔して死にたくない。

それでも生きて行く。

つらいって何なの?

『つらい』ってほんとうにイヤ!

『つらいな~』を『つらかったな~』にできたら・・・いいのにね。

そりゃぁ思い出すことはできる。繰り返すことだって出来る。

失敗を(笑)

でも、失敗を繰り返したという事実が過去にあるだけ。

また失敗する可能性は?山ほど、大いに、結局ある。きっとクセになっているから。

それと同時に、失敗を繰り返さないという意識も働くでしょ?


デキる人からしたら同じ失敗ですが、10回やって7回も失敗していたのに、

10回やって5回の失敗になってたら、それは成長であり、

そこに生きがい、やりがいを見つけたっていい。

『つらい』って、出来なかった事がわかる瞬間であり、

デキるサインかもしれません。

子供ってさ、『できない、できない!』って、泣きながら成長しているぢゃん。

やりたいことの見つけ方

そうか、なるほど。

【やりたいこと】【できること】【向いている事】というのがあるんだな?

しかしいったい、自分の価値観って何なのだろうか?得意なもの、長所って何だろうか?


生きて行く原動力、指標、新しい生きがいの見つけ方。

とりあえず、しばらくは傷病手当をもらいながら、自分の新しい可能性ってやつを磨いていこうと思う。

生存戦略

などと思って、はや1年。

しまった。

磨ききれなかった。

ちょっと、自分の体たらくを侮っていました。

生きる意欲と向き合うのに、少し時間を使いすぎ、貯金も使い過ぎたようです。

いよいよ崖っぷちまで来てしまったようです。

パソコン1つで稼ぐために勉強を続けるか?

とりあえず、明日の食費のために働きに出るか?

結論は出ているよな?

さぁ、生存戦略しましょうか?

コメント